2025/09/01 13:00
リールのカスタムで社外パーツを付けるのも良いけど
純正流用も楽しい
あまりやってる方はいないので情報も少ないですが
現在、自分の14カルカッタコンクエスト200

パッと見ノーマルに見えますがハンドルをロング化してあります。
流用したパーツは18オシアコンクエストCT 200PG


パーツリストNo.218 ハンドルシャフト組 を買ってノブやベアリングは14カルカッタコンクエスト200から移植(個人的にハンドルキャップは14の方がかっこ良い)
これを組むとハンドル長42mm→48mmにロング化
ロング化する事で低速域の巻きのブレが少なくなり安定する
例えばXGでゆっくり巻けば同じアクションは出せる。
けど少しでも早く巻いてしまったり遅く巻いてしまったりするとリズムが狂う
その被害を少なくするにはロング化は有効的なカスタム。
もちろんデメリットもあって早く巻かないと動かないルアーはかなりやりにくい…
現在、自分がカルカッタコンクエスト200で使ってるルアーはNORTHRAT ZEROZEROクローラー weep
この手のルアーですとロング化をして低速域に重点を置いたアクションがかなり良い
そして現在プロトのNORTHRAT XL

これにはロング化が抜群に良い
XGは無理です😅
ローギア&ロング化で爆音です👍
そして最後にもう一つ
もっとロング化したい方は
23オシアコンクエスト200PG

のハンドルを使えば
51mm
になります。
今の自分にはそこまで要らないかな?と思ってます。
カルコンだけでなく自分のスコーピオンはアンタレスDCMDのハンドルを流用してロング化
パッと見違和感がないと思います。


ノブもデカいのでしっかりホールド出来ます。
同型種内で流用したり異型種から流用したり純正流用は良いとこ取りで組み合わせると自分に合ったタックルバランスが出来ます。
是非、色々と試してみてください👍